目次
Office 2019のサポート終了が迫る中、あなたの会社は大丈夫?
2025年10月14日、ついにOffice 2019の延長サポートが終了します。「まだ時間がある」と思っていませんか?実は、多くの中小企業が直前になって慌てて移行を始め、業務に支障をきたすケースが後を絶ちません。
特に「Microsoft 365は契約したけど、メールとチャットくらいしか使えていない」という声をよく耳にします。SharePointへのデータ移行やメールの引き継ぎなど、本来なら業務効率を大幅に改善できる機能を活用できていない企業が実に7割以上存在しているのが現状です。
Office 2019サービス終了で起こる3つの深刻な問題
1. セキュリティリスクの急増
サポート終了後は、セキュリティ更新プログラムが提供されなくなります。これは、サイバー攻撃の標的になりやすくなることを意味します。実際、サポート切れのソフトウェアを狙った攻撃は、通常の3倍以上に増加するというデータもあります。
2. 取引先との互換性問題
最新のファイル形式に対応できなくなり、取引先から送られてきたファイルが開けない、逆に送ったファイルが相手側で正しく表示されないといったトラブルが頻発します。
3. 法的コンプライアンスの問題
個人情報保護法やGDPRなど、セキュリティ要件を満たせなくなる可能性があり、監査で指摘を受けるリスクが高まります。
Microsoft 365への移行で多くの企業がつまずく5つのポイント
「ファイルサーバーのデータをどうやってSharePointに移せばいいの?」 これは最も多い悩みです。フォルダ構造の設計、アクセス権限の設定、大容量ファイルの扱いなど、考慮すべき点が多岐にわたります。
解決策は以下の通りです。
- まず部門ごとに小規模な移行から始める
- OneDrive同期クライアントを活用した段階的移行
- 移行ツール(SharePoint Migration Tool)の活用
2. メールデータの引き継ぎが複雑
OutlookのPSTファイルに保存された過去のメールデータをどう扱うか。これも頭を悩ませる問題です。
解決策は以下の通りです。
- Exchange Onlineへの段階的インポート
- アーカイブポリシーの事前設定
- 重要メールの事前整理とタグ付け
3. Teams活用が表面的で終わっている
「チャットは使えるけど、それ以外の機能がよくわからない」という声が多数。実はTeamsには業務効率を劇的に改善する機能が満載です。
活用すべき機能は以下の通りです。
- チャネルを使った部門別情報共有
- SharePointとの連携による文書管理
- Power Automateを使った定型業務の自動化
- Plannerによるタスク管理
4. ライセンス体系が複雑で最適化できていない
必要以上に高額なライセンスを契約していたり、逆に必要な機能が使えないライセンスを選んでいたりするケースが散見されます。
5. 社内教育が追いついていない
新しいツールを導入しても、使い方がわからず結局元のやり方に戻ってしまう「デジタル後戻り現象」が起きています。
今すぐ始めるべき移行準備の5ステップ
期間 | 詳細 |
現状の棚卸し(1ヶ月目) | ・使用中のOffice 2019の機能をリストアップ ・保存データの容量と種類を確認 ・業務フローの可視化 |
移行計画の策定(2ヶ月目) | ・優先順位の決定 ・スケジュール作成 ・予算の確保 |
パイロット導入(3-4ヶ月目) | ・IT部門や特定部署での先行導入 ・問題点の洗い出し ・マニュアル作成 |
段階的展開(5-8ヶ月目) | ・部門ごとの順次移行 ・トラブルシューティング体制の確立 ・フィードバックの収集と改善 |
全社展開と定着化(9-12ヶ月目) | ・全社員への展開 ・継続的な教育プログラム ・活用度のモニタリング |
移行を成功させる3つの重要ポイント
1. 経営層の理解とコミットメント
単なる「ソフトの入れ替え」ではなく、「業務改革のチャンス」として捉えることが重要です。
2. 段階的アプローチの採用
一気に全てを変えようとせず、小さな成功体験を積み重ねながら進めることが成功の鍵です。
3. 外部専門家の活用
自社だけで解決しようとせず、必要に応じて外部の専門家やサポートサービスを活用することで、スムーズな移行が可能になります。
まとめ:今行動しなければ手遅れになる
Office 2019のサービス終了まで残された時間は限られています。「まだ大丈夫」と思っているうちに、気づけば期限直前になり、慌てて不完全な移行を行うことになりかねません。
Microsoft 365は単なるOfficeの後継製品ではありません。クラウドベースの統合プラットフォームとして、業務効率を大幅に改善する可能性を秘めています。しかし、その真価を発揮させるためには、計画的な移行と適切な活用が不可欠です。
今こそ、Office 2019からの脱却を「コスト」ではなく「投資」として捉え、デジタル変革の第一歩を踏み出す時です。専門家のサポートを受けながら、確実で効果的な移行を実現し、競争力のある企業体質への転換を図りましょう。
移行に関するご相談や、Microsoft 365の効果的な活用方法について、お困りのことがあれば、ぜひDXソリューションズにご相談ください。あなたの会社に最適な移行プランをご提案いたします。